-
-
【ロードバイク】ライディングフォーム(乗車姿勢)の基本を身につけよう
ロードバイクに乗る時のフォームは他の自転車と違って独特な前傾姿勢が特徴です。 ですが、その前傾姿勢がうまくできないと、 無意識に無駄な力が入って力んでしまったりして体がストレスを感じて疲 ...
-
-
初めてでもできる!ロードバイクのチェーンと駆動部をピカピカに洗浄する方法
あなたはロードバイクで一番汚れるところがどこかわかりますか? 答えは… チェーンです。 真っ黒になったチェーンをほったらかしにするのは見た目が悪いのはもちろん ...
-
-
ロードバイクを車載して走りに出かけてみませんか?
「ロードバイクで走りに行こう!」と思ったけど、出発地点がいつも家からばっかりで何か最近マンネリ感が出てきてるとか輪行したいけど、電車に乗っては行きたくない。 と、もしあなたが思ってるなら ...
-
-
【ロードバイク】今さら聞けない仏式バルブの空気の入れ方と外し方
2017/05/31 -メンテナンス
メンテナンス パンクロードバイクのタイヤのチューブは仏式バルブが使われています。 シティサイクルの英式バルブしか空気を入れたことがなければ、 物式バルブにとまどってしまうかもしれません。 &n ...
-
-
ロードバイクに安全に乗るために乗車前にやっておきたい点検方法
あなたはロードバイクに乗る前に、 自分の自転車は安全かどうかチェックしてますか? 自分が気づかないうちに、ロードバイクのねじが緩んできていたり、 空気圧が減ってきたりするので、 走る前に ...
-
-
【ロードバイク】愛車のメンテナンス 簡単にできるスプロケットの洗浄方法
あなたは愛車のメンテナンスを自分でやっていますか? ロードバイクに限らず、 クロスバイク ミニベロ マウンテンバイク などなど、 どんな自転車でも気に入って使っているなら、 自分でメンテナンスをして気 ...
-
-
ロードバイクの嫌な異音がどこからするのかの見極め方
ロードバイクで気持ちよく走っているときに自分のバイクから異音がしてきたら、 もうその嫌な音が気になって気になってサイクリングどころじゃなくなってしまいます。 ロードバイクか ...
-
-
自転車ホイールの振れ取り方法
自転車のホイールは使ってるうちに、徐々に振れが出てきてウニャウニャとまっすぐ回らなくなってくることがあります。 振れが出るたびに自転車屋さんに持っていってもいいんですが、 そのたびに工賃 ...
-
-
【体幹トレーニング】プランクをまずは1カ月間頑張ってみよう
2017/05/03 -筋トレ
体幹, 筋トレ ロードバイクロードバイクに乗り始めると、 少しでも今より速く走れたら カッコいいフォームで走れたら なんて思いませんか? ロードバイクは人間の体がエンジンになる乗りものです。 &nbs ...
-
-
ロードバイク乗りが体幹を強化する理由
ロードバイクで速く走るためには脚の筋力アップも必要ですが、脚の筋力だけでは速く走れません。 体のコアとなる体幹が弱いとペダルを踏み込んだときにフォームが崩れて安定したペダリングができません。 &nbs ...
-
-
ロードバイク事故で負った後遺症がオステオパシーでよくなった話
自転車はケガや死亡のリスクを抱えた趣味です。 事故だって自分が起こすか、相手が起こすかなんてわかりませんしね。 ぼくは普段自転車通勤をしてるんですが、今まで2 ...
-
-
ロードバイクに乗っていて起こる痛み「腰痛」編
ロードバイクで走っていると腰が痛くなることはありませんか? ポジションが合ってない? 腰痛持ちだから? 初心者だから? などなど、 人それぞれ思うところがあると思います。 ...
-
-
ロードバイクに乗っていて起こる痛み「お尻、股」編
あなたが初めてロードバイクに乗ったときサドルの硬さに驚きませんでしたか? ロードバイクのサドルが細くて硬いのはペダリングを妨げないため。 、 柔らかいサドルよりも硬いサドル ...
-
-
ロードバイクに乗っていて起きる痛み「肩の痛み(肩こり)」編
ロードバイクに乗っている時の肩の痛みに悩んでいませんか? 普段は肩の痛みをまったく感じなくても ロードバイクに乗ると痛みが出てくることがあります。 まだロード ...
-
-
サイクリングやロングライドに行く時に持っておくと便利な救急用品
あなたはサイクリングでのケガの対策は何かしていますか? 自転車の走行中にアクシデントが起きてしまうと避けられないのがケガです。 走行中にこけてしまったら大なり ...
-
-
ロードバイクに使われているパーツの特徴について話してみる
ロードバイクはいろんなパーツが組み合わさってひとつのバイクが完成します。 そして、組み合わさっているパーツそれぞれが速く走るために工夫がされているんですよ。 ...