-
-
クロスバイクをドロハン化するときに必要なパーツと気をつけたいこと
カジュアルに楽しめるクロスバイクからスポーツバイクに興味を持ち出し、 ドロップハンドルがついたロードバイクがほしくなることもあるんじゃないでしょうか。 ただ、 ...
-
-
【ロードバイク】ブレーキのワイヤー交換と調整方法
公道を走る自転車にとってブレーキはコンポーネントの中でも 一番重要といっても言い過ぎじゃないぐらいのパーツです。 ロードバイクは速度が出るからスピードコントロールするために ...
-
-
ロードバイクでサイクリングロードを走るときのマナー
ロードバイクで軽く走りたいと思ったときに 最適な場所として挙げられるのがサイクリングロードです。 ただ、「サイクリング」ロードとはいえ、 自転車 ...
-
-
ロードバイクのペダルの外し方と外れないときの対処方
ロードバイクに乗り慣れてきたら フラットペダルをビンディングペダルに交換してみませんか? ペダルの交換はやり方さえ覚えれば、 自転車屋に行かなくても自分でできるカスタマイズ ...
-
-
自転車用の工具はセットで揃えるかバラ売りで揃えるか
ロードバイクのカスタムやパーツの調整に欠かせないのが工具です。 基本的にはロードバイクの整備は六角レンチが1つあればだいたいできちゃいます。 で ...
-
-
ロードバイク初心者が目標にする速度は時速何キロ?
ロードバイクを始める理由として挙げられるのが、 「速く走りたい」 という想いで始める人もいるでしょう。 ロードバイクが出せる速度は自転車というカテゴリーの中ではトップクラス ...
-
-
自分でロードバイクをメンテナンスするために揃えておきたい工具
ロードバイクのメンテナンス、パーツの調整にはパーツに適した工具がそれぞれ必要です。 決まったパーツにしか使わないので揃える工具類の種類も多いですが、 ロードバイクのメンテナンスもやってみ ...
-
-
パンクする確率を減らすために気をつけたいこと
気持ちよくサイクリングしてる最中にパンクしちゃうとガックリきませんか? ですが、ロードバイクに限らず自転車のパンクを100%防ぐことは、 残念ながら出来ません。 パンクは「 ...
-
-
【ロードバイク】タイヤの空気圧は適正空気圧の範囲内で好みで決める
あなたはロードバイクのタイヤの空気圧はチェックしていますか? ママチャリのように「空気そろそろ入れなあかんなぁ」って感覚で入れてもロードバイクでも走れないことはないです。 ...
-
-
チャチャッと5分で簡単にできるロードバイクのメンテナンス方法
ロードバイクのメンテナンスを難しく感じたり、 めんどくさいイメージがあったりして敬遠していませんか? 普段行うメンテナンスはそんなに難しく考えることはありません。 &nbs ...
-
-
ロードバイクのコンディションを保つためにも定期的に交換が必要なパーツ類
ロードバイクのパーツは使っているうちに消耗していきます。 性能が保たれてないパーツのままじゃ思い通りの操作ができなかったり、 スピードをコントロールしたくても、 上手く出来 ...
-
-
ロードバイクが楽しくないのはスピードを出すことばかりに固執してるせい!?
ロードバイクは他の自転車よりも速い速度で走れます。 颯爽と駆け抜けるあのスピードに憧れてロードバイクを始めた人も少なくないはず。 ロードバイクに乗ってるとスピードへの憧れは ...
-
-
ロードバイク界の暗黙のルール。あなたはすね毛処理する?しない?
ロードバイク界では「すね毛を処理して脚をツルツルにする」という、 暗黙のルールが存在します。 ロードバイクに乗り始めのときは初めてレーパンをはくことにも抵抗があるのに、 スネ毛まで剃ると ...
-
-
ロードバイクのギアが変わらない。フロント、リアディレイラー調整のやり方
フロントもリアもディレイラーは使ってるうちにワイヤーも伸びてきて、 調整も徐々に狂ってくるものです。 ギアの切り替えがスパッと決まらず自分でディレイラ―を調整してみたら…… ...
-
-
【筋トレ】自宅でロードバイクに必要な筋肉を10分で鍛える
自転車のペダルを回すためには脚やお尻の筋肉を主に使います。 でも、ロードバイクで走るときには脚の筋肉だけじゃなく、フォームを維持したり、ハンドルを制御したりするときに上半身 ...
-
-
ロードバイク初心者が速度UPを目指すためにやるべき習慣と4つのポイント
ロードバイクに乗っていたら「もっと速く走りたい」という思いは当たり前と言って言い過ぎじゃない。 ロードバイクに乗り始めのころはシティサイクルに乗っていたときの感覚のまま走っていることもあ ...
-
-
ロードバイクトレーニング初心者は基礎体力をつけることから始めよう
あなたは「トレーニング」と聞いてどんなトレーニングを想像しますか? 速く走るためにはトレーニングも必要ですが、 乗り始めたころは「すぐに速くなりたい」と気持ちばかりが先走っ ...
-
-
ロードバイクのギアチェンジのタイミングと使いわけ方の基本
ロードバイクには前後で18段から最大22段のギアが付いています。 かなり多くのギアが付いているけど、 「こんなにたくさんのギヤがあっても使いこなせない」 「ギヤをどう使い分 ...
-
-
ロードバイクで楽に速く走るためにも意識したいペダリングのコツ
ロードバイクで長距離を走ることも多いロードバイク乗りは、 サイクリングやロードレースを楽しんでる間に、 何万回もペダルを回し続けることになります。 自転車はペダルを回して人力で走る乗り物 ...
-
-
ビンディングペダルのクリートのつけ方とキャッチのコツ
ビンディングシステムはシューズに取り付けたクリートをペダルにはめ込むことで 足とペダルが固定されます。 ロード用のビンディングペダルはペダルを回すことを前提に作られているので、 ビンディ ...