「 メンテナンス 」 一覧

Vブレーキのワイヤー交換方法。

2023/01/23   -ブレーキ
 

    ブレーキレバーを引くと連動して、ブレーキを作動させているブレーキワイヤー。   ブレーキワイヤーがボロボロになってきたけど、自分で交換するのは難しそうと思っていませんか? ブレーキは命に係わる ...

電動自転車のチェーン交換はチェーンだけじゃ済まないかも

2022/12/06   -チェーン
 

電動自転車に長く乗っているといずれチェーン交換する機会が訪れるかもしれません。   軽快車やロードやクロスバイクなどの自転車は チェーンのみを交換すればいい(例外あり)ことも多いのですが、 電動自転車 ...

電動アシスト自転車の後輪を外すときに覚えておきたいこと

電動自転車のタイヤ、チューブ交換にチャレンジしようと思っているあなた。 後輪を外すときに覚えておくと作業効率が上がるポイントがあります。 後輪を外すにはいろんなネジやナットを外して調整したりする必要が ...

自転車(スポーツバイク)のチェーン交換方法。ミッシングリンク編

ロードバイクのチェーンは消耗品のパーツです。 チェーンはだんだん摩耗して伸びてきます。 あなたのチェーンはどうですか? チェーンの交換時期はだいたい3000~4000キロが目安。 チェーンの使用状態に ...

自転車リムのアルミとステンレスの見分け方をあなたは知っていますか?

あなたは自転車リムのアルミとステンレスの見分け方を知っていますか? リムにはアルミとステンレスの2種類の素材があって、 自分でブレーキシューを交換するときにはリムの素材を見分ける必要があります。 なぜ ...

【クロスバイク】ハンドルグリップ交換【カスタム】

クロスバイクをちょっとカスタムしたいなぁなんて思いませんか?   今回はハンドルグリップを交換するんですが、 自分好みにおしゃれにしてみようかなとか考えてみたりするけど、 難易度が高いカスタ ...

【ギア】レボシフトのワイヤー交換【チェンジ】

自転車を走らせながら手元でギアチェンジが出来るREBOSHIFT(レボシフト)。 そんな便利な機材ですが、 固くて切り替えが出来ない カチャカチャできるけど切り替わらない など、ギアチェンジが出来なく ...

レボシフト シフトレバー本体の交換

シマノの変速機を操作するためのシフターでレボシフト。 グリップ式で手元でガチャガチャとギアを切り替えられる便利なシフターです。   息子が自転車で走っていてギアが硬くて回らへんと言っていたの ...

ママチャリ後輪ブレーキ(バンドブレーキ)から擦れた音がするときの調整方法

ママチャリやシティサイクルなどに取り付けられている一般的な後ろブレーキがバンドブレーキになります。 一番安価でよく目にするブレーキでブレーキワイヤーを引くとバンドがドラムを押し付けてブレーキがかかる仕 ...

自転車のチェーンのたるみはチェーン引きで調整

自転車で走っているとカバーの中でカチャカチャとチェーンがカバーに接触する音がしたり、 走行中にチェーンがしょっちゅう外れるなんてことありませんか?   それはチェーンが伸びているせいかも。 ...

ロードバイクのメンテナンスに最低限揃えておきたい道具

ロードバイクやクロスバイクのメンテナンスは自分で行えるに越したことはない。 メンテナンスというと言葉からブレーキやディレーラーなどの調整を思い浮かべて難しさを感じてしまうかもしれませんが、タイヤに空気 ...

ブレーキ調整が簡単にできる安くて便利なブレーキシューチューナー

ロードバイクのキャリパーブレーキやクロスバイクのVブレーキの調整が苦手だなと感じていませんか?   ブレーキをかけるとシューのゴム部分はすり減って行き、溝部分がなくなってきたら取り換えシュー ...

自転車のサビを塗るだけで簡単に落してくれる便利アイテム

2019/05/19   -ツール
 

自転車のチェーンなどメンテナンスしていないとサビが発生してしまいます。 雨ざらしで保管していたりすると、チェーンなどがサビて困っていませんか?   ぼくはロードバイクやクロスバイクは定期的に ...

クロスバイクのVブレーキ調整方法 方効きもすぐに解消できる

クロスバイクに搭載されているVブレーキの調整がうまくできずに困っていませんか? Vブレーキが方効きしていたりするとブレーキシューが常にリムにこすれて速度が出ないし、気持ちよく走ることができないですよね ...

ロードバイクのメンテンスがめんどくさいなら走った後にやってしまう

ロードバイクに長く快適に乗り続けるためにはチェーン洗浄やギアの調整などメンテナンスが必要になります。   でもそのメンテをするのがめんどくさく感じていたりしませんか?   わざわざ ...

【ママチャリ】バンドブレーキの嫌な音鳴りは解消できる?できない?

      ママチャリの後ろブレーキに使用されているバンドブレーキは一番ベーシックなリアブレーキはお手頃な軽快車やシティサイクル等に搭載されていることが多いです。 またバ ...

ママチャリの前ブレーキ調整方法。軽快車でもほったらかしにしない

軽快車やシティサイクルなど、前ブレーキをかけていないのにブレーキシューが片方当たってる片利き状態に悩んでいませんか? ほかにも ブレーキの利きが悪い ブレーキレバーの遊びが大きい ブレーキレバーの戻り ...

ロードバイク初心者のためのセルフメンテナンス集

ロードバイクは自転車のなかでもトップクラスの速さで走れる自転車です。 無駄なパーツを省いて速く走るために作られています。   また、ロードバイクはママチャリと違って定期的にメンテナンスをして ...

チェーンキーパーを使えばチェーン掃除がめちゃくちゃ捗る!

ロードバイクやクロスバイクに乗ってる人は定期的にしてるであろうチェーン洗浄ですが、あなたはホイールを着けたままチェーン掃除していませんか?   以前チェーン掃除についての記事も出しましたが、 ...

ロードバイクメンテナンスがより楽しくなる3000円以内で買える便利アイテム

2018/07/07   -ツール
 

  あなたはスポーツバイクを楽しんでいますか?   いわゆるママチャリにも点検は必要ですが、ロードバイクやクロスバイクはそれと比べてメンテナンス頻度は多めにしてあげる方が機材の調子 ...

Copyright© Bicycle-Hobby~バイシクル-ホビー~ , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.