-
-
ロードバイクで車道走行の怖さを克服するための6つのポイント
自転車で走行するとき原則車道を走ることになります。 特にスピードの出るロードバイクやクロスバイクなんかはスピードが出るでので、車道を走るのを心がけたいですが、中には車道を走 ...
-
-
ロードバイクメンテナンスがより楽しくなる3000円以内で買える便利アイテム
あなたはスポーツバイクを楽しんでいますか? いわゆるママチャリにも点検は必要ですが、ロードバイクやクロスバイクはそれと比べてメンテナンス頻度は多めにしてあげる方が機材の調子 ...
-
-
大切なロードバイクの盗難防止マニュアル!わずかなスキに自転車は消える。
あなたの所有しているロードバイク。大切に乗っていますか? きれいに洗車したり、街乗りしたり、ロングライドに行ったりとロード乗りそれぞれ使用目的は違っても、大切に乗っていない ...
-
-
ロードバイクの速度に最も関わる空気抵抗を減らす方法
ロードバイクで速度を出すためには、体を鍛えたり、車体を軽量化したりすることが考えられます。 ですが、速度を上げるにつれてスピードを出させまいと立ちはだかってくる見えない壁の中に突っ込んで ...
-
-
ダンシングができない人必見!!ロードバイクの上でうまく踊るコツ
ロードバイクのダンシングは自転車のスキルとして重要なテクニックです。 ダンシングはシッティングでは最大パワーで走れるのでしんどい坂を走るときや加速したいときなど使う場面はけっこう多いです ...
-
-
ロードバイク乗りもプロテインを飲んで理想的な細マッチョを目指せ!!
あなたはプロテインを飲んでいますか? 筋肉をつける、回復させるために必要なのがたんぱく質です。 プロテインパウダーなら手軽にたんぱく質を摂取することができます。 わざわざお ...
-
-
サイクリストのための体幹トレ-二ング。腹筋ローラーがインナーマッスルにガチで効く!!
ロードバイクに乗るならフォームを維持するため、安定させるためにも体幹を鍛えたいんですが、ぼくは体幹を鍛えるトレーニングにはいつもプランクをやっていました。 ですが、そのプランクもかなり地 ...
-
-
ロードバイクでパンクしたときに困らないためにもチューブ交換のやり方ぐらいは覚えとけ!!
自転車のトラブルといえばパンクではないでしょうか。 パンクしないように気を付けながら走ればパンクの確率を下げることはできるんですが、 「0」にするっていうのは無理な話です。 ...
-
-
ロードバイクで車道を安全に走るには自分の運転は◯◯だと自覚するべし
ロードバイクはレースのために作られたと言っても結局は自転車です。 シティサイクルに乗れる人ならロードバイクに乗ることは難しいことじゃないです。 でも、シティサイクルと違って ...
-
-
自転車で車道を走るときに危険を回避するためにできること
自転車は車道走行が基本になってます。 車道は書いて字のごとく「車の道」です。 自動車やオートバイなども走ってるわけですから、 自分勝手な走り方をしてると車やらに煙たがられて ...
-
-
水分補給するだけで速く走れる!?実力を出すために覚えておきたい脱水の知識
暑い夏は自然にできてるけど、 寒くなってくるとついつい忘れてしまいがちになるのが、 水分補給。 体の水分量が足りてないとパフォーマンスや集中力が下がったり、 体の具合が悪く ...
-
-
ブレーキの効きが悪いと思ったら試してほしい3つの方法
ロードバイクのブレーキはスピードをコントロールする役割とはいえ、 止まれないブレーキではスピードをコントロールするどころの話じゃなく、 命を捨ててるのと同じで危険すぎます。 ...
-
-
落車したらどうする!?自転車乗りなら知っておきたい転倒後にとる4つの対応
ロードバイクに限らず、自転車に乗っていれば落車(こける)することもあります。 落車はパンクといっしょでいつ起こるかわからず、 あなたは突然起こったアクシデントでパニックになるかもしれませ ...
-
-
自転車ホイールの組み方
自転車のホイールには 完組ホイール 手組ホイール の2種類があります。 組み方もスポークが交差しないラジアル組と交差するタンジェント組があります。   ...
-
-
100㎞を超えるロングライドを走り切るコツ
普段は街中や近所をサイクリングしてるよってあなたでも たまにはロードバイクで100㎞を超えるロングライドにも挑戦してみたくないですか? 近場でのサイクリングよりも長い時間、 ...
-
-
ロードバイクのヘッドパーツのガタの取り方
ロードバイクやクロスのヘッド部分がガタついてしまってませんか? ヘッドにガタが出てる状態をほったらかしにしてると徐々にガタが大きくなって、走行中にダメージを受けてパーツが壊 ...
-
-
ロードバイクで走行中の振動対策。手を痛みから解放する方法
ロードバイクで走行中の体は、 ペダルとサドルとハンドルの3点に支えられています。 自転車で走っていると路面のギャップを避けて走っていても、 完全に振動を避けることはできませ ...
-
-
クロスバイクをドロハン化するときに必要なパーツと気をつけたいこと
カジュアルに楽しめるクロスバイクからスポーツバイクに興味を持ち出し、 ドロップハンドルがついたロードバイクがほしくなることもあるんじゃないでしょうか。 ただ、 ...
-
-
【ロードバイク】ブレーキのワイヤー交換と調整方法
公道を走る自転車にとってブレーキはコンポーネントの中でも 一番重要といっても言い過ぎじゃないぐらいのパーツです。 ロードバイクは速度が出るからスピードコントロールするために ...
-
-
ロードバイクでサイクリングロードを走るときのマナー
ロードバイクで軽く走りたいと思ったときに 最適な場所として挙げられるのがサイクリングロードです。 ただ、「サイクリング」ロードとはいえ、 自転車 ...