-
-
ロードバイクの携帯ポンプにはランドキャストの空気入れが空気を楽々入れられておすすめ
ロードバイクに限らずクロスバイクでも楽しく走っていると怒ると嫌になるのがパンク。 パンク修理の道具を持っていても、携帯ポンプで空気を入れるときのしんどさがさらに修理をだるくさせませんか? ...
-
-
ロードバイクのメンテンスがめんどくさいなら走った後にやってしまう
ロードバイクに長く快適に乗り続けるためにはチェーン洗浄やギアの調整などメンテナンスが必要になります。 でもそのメンテをするのがめんどくさく感じていたりしませんか? わざわざ ...
-
-
【ママチャリ】バンドブレーキの嫌な音鳴りは解消できる?できない?
ママチャリの後ろブレーキに使用されているバンドブレーキは一番ベーシックなリアブレーキはお手頃な軽快車やシティサイクル等に搭載されていることが多いです。 またバ ...
-
-
ママチャリの前ブレーキ調整方法。軽快車でもほったらかしにしない
軽快車やシティサイクルなど、前ブレーキをかけていないのにブレーキシューが片方当たってる片利き状態に悩んでいませんか? ほかにも ブレーキの利きが悪い ブレーキレバーの遊びが大きい ブレーキレバーの戻り ...
-
-
クイックリリースハブの正しい取り扱い方
2019/02/19 -メンテナンス
クイックリリースハブがクロスバイクやロードバイク普及しているので利用者も増えてきています。 簡単に外せるからと言って外すことは簡単でも適当に取り付けて調整したまま乗っていた ...
-
-
【ロードバイク】下りのコーナリングへの苦手意識を解消する3つのポイント
2018/11/13 -トレーニング
あなたは下り坂のコーナリングに苦手意識はありませんか? 下りが長く続いてもひたすら一直線の坂ならブレーキをかけるだけて速度を調節すれば別になんてことはないんですが、 途中には必ずコーナー ...
-
-
ロードバイク初心者のためのセルフメンテナンス集
ロードバイクは自転車のなかでもトップクラスの速さで走れる自転車です。 無駄なパーツを省いて速く走るために作られています。 また、ロードバイクはママチャリと違って定期的にメンテナンスをして ...
-
-
ロードバイクで車道走行の怖さを克服するための6つのポイント
自転車で走行するとき原則車道を走ることになります。 特にスピードの出るロードバイクやクロスバイクなんかはスピードが出るでので、車道を走るのを心がけたいですが、中には車道を走 ...
-
-
ロードバイクメンテナンスがより楽しくなる3000円以内で買える便利アイテム
あなたはスポーツバイクを楽しんでいますか? いわゆるママチャリにも点検は必要ですが、ロードバイクやクロスバイクはそれと比べてメンテナンス頻度は多めにしてあげる方が機材の調子 ...
-
-
ロードバイクの速度に最も関わる空気抵抗を減らす方法
ロードバイクで速度を出すためには、体を鍛えたり、車体を軽量化したりすることが考えられます。 ですが、速度を上げるにつれてスピードを出させまいと立ちはだかってくる見えない壁の中に突っ込んで ...
-
-
ダンシングができない人必見!!ロードバイクの上でうまく踊るコツ
2018/04/13 -トレーニング
ロードバイクのダンシングは自転車のスキルとして重要なテクニックです。 ダンシングはシッティングでは最大パワーで走れるのでしんどい坂を走るときや加速したいときなど使う場面はけっこう多いです ...
-
-
ロードバイク乗りもプロテインを飲んで理想的な細マッチョを目指せ!!
あなたはプロテインを飲んでいますか? 筋肉をつける、回復させるために必要なのがたんぱく質です。 プロテインパウダーなら手軽にたんぱく質を摂取することができます。 わざわざお ...
-
-
サイクリストのための体幹トレ-二ング。腹筋ローラーがインナーマッスルにガチで効く!!
ロードバイクに乗るならフォームを維持するため、安定させるためにも体幹を鍛えたいんですが、ぼくは体幹を鍛えるトレーニングにはいつもプランクをやっていました。 ですが、そのプランクもかなり地 ...
-
-
ロードバイクでパンクしたときに困らないためにもチューブ交換のやり方ぐらいは覚えとけ!!
自転車のトラブルといえばパンクではないでしょうか。 パンクしないように気を付けながら走ればパンクの確率を下げることはできるんですが、 「0」にするっていうのは無理な話です。 ...
-
-
ロードバイクで車道を安全に走るには自分の運転は◯◯だと自覚するべし
ロードバイクはレースのために作られたと言っても結局は自転車です。 シティサイクルに乗れる人ならロードバイクに乗ることは難しいことじゃないです。 でも、シティサイクルと違って ...
-
-
自転車で車道を走るときに危険を回避するためにできること
自転車は車道走行が基本になってます。 車道は書いて字のごとく「車の道」です。 自動車やオートバイなども走ってるわけですから、 自分勝手な走り方をしてると車やらに煙たがられて ...
-
-
ブレーキの効きが悪いと思ったら試してほしい3つの方法
ロードバイクのブレーキはスピードをコントロールする役割とはいえ、 止まれないブレーキではスピードをコントロールするどころの話じゃなく、 命を捨ててるのと同じで危険すぎます。 ...
-
-
自転車ホイールの組み方
自転車のホイールには 完組ホイール 手組ホイール の2種類があります。 組み方もスポークが交差しないラジアル組と交差するタンジェント組があります。   ...
-
-
100㎞を超えるロングライドを走り切るコツ
普段は街中や近所をサイクリングしてるよってあなたでも たまにはロードバイクで100㎞を超えるロングライドにも挑戦してみたくないですか? 近場でのサイクリングよりも長い時間、 ...
-
-
ロードバイクのヘッドパーツのガタの取り方
ロードバイクやクロスのヘッド部分がガタついてしまってませんか? ヘッドにガタが出てる状態をほったらかしにしてると徐々にガタが大きくなって、走行中にダメージを受けてパーツが壊 ...