「タイヤ、ホイール」 一覧

電動アシスト自転車の後輪を外すときに覚えておきたいこと

電動自転車のタイヤ、チューブ交換にチャレンジしようと思っているあなた。 後輪を外すときに覚えておくと作業効率が上がるポイントがあります。 後輪を外すにはいろんなネジやナットを外して調整したりする必要が ...

自転車リムのアルミとステンレスの見分け方をあなたは知っていますか?

あなたは自転車リムのアルミとステンレスの見分け方を知っていますか? リムにはアルミとステンレスの2種類の素材があって、 自分でブレーキシューを交換するときにはリムの素材を見分ける必要があります。 なぜ ...

自転車のパンク対策とメンテナンス方法

2021/10/27   -タイヤ、ホイール

  自転車はタイヤから空気は乗っていても乗っていなくても少しずつ減っていくものです。   空気圧が減っているにも関わらず乗り続けていると、 走りにくくなるだけでなくパンクのリスクも ...

クイックリリースハブの正しい取り扱い方

2019/02/19   -タイヤ、ホイール

クイックリリースハブがクロスバイクやロードバイク普及しているので利用者も増えてきています。 簡単に外せるからと言って外すことは簡単でも適当に取り付けて調整したまま乗っていたり、 自分ではあまりしっかり ...

ロードバイクでパンクしたときに困らないためにも覚えておきたいチューブ交換のやり方

自転車のトラブルといえばパンクではないでしょうか。 空気をしっかり補充したり、路肩を避けて異物をなるべく踏まないようにするとか 気を付けながら走ればパンクの確率を下げることはできるんですが、 「0」に ...

自転車ホイールの組み方

自転車のホイールには 完組ホイール 手組ホイール の2種類があります。 組み方もスポークが交差しないラジアル組と交差するタンジェント組があります。 自転車のホイールはスポークの本数が違ったりクロスさせ ...

パンクする確率を減らすために気をつけたいこと

気持ちよくサイクリングしてる最中にパンクしちゃうとガックリきませんか?   ですが、ロードバイクに限らず自転車のパンクを100%防ぐことは、 残念ながら出来ません。   パンクは「 ...

【ロードバイク】タイヤの空気圧は適正空気圧の範囲内で好みで決める

  あなたはロードバイクのタイヤの空気圧はチェックしていますか?   ママチャリのように「空気そろそろ入れなあかんなぁ」って感覚で入れてもロードバイクでも走れないことはないです。 ...

bicycle wheel

自転車ホイールの振れ取り方法

自転車のホイールは使ってるうちに、徐々に振れが出てきてウニャウニャとまっすぐ回らなくなってくることがあります。 自転車屋さんに持っていってもいいんですが、 工賃もとられることになるし、 持っていくのが ...

Copyright© Bicycle-Hobby~バイシクル-ホビー~ , 2023 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.