ロードバイクに長く快適に乗り続けるためにはチェーン洗浄やギアの調整などメンテナンスが必要になります。
でもそのメンテをするのがめんどくさく感じていたりしませんか?
わざわざメンテするための時間を割くために重たい腰を上げるのがだるく感じているのではと思います。
なので走りに行った後すぐにメンテに取り掛かってしまえばどうでしょうかという内容です。
走った後の流れでメンテナンスもしてしまう
特にやることもないけど、チェーン洗浄とかやる気が起きなくて「また今度でいっか」と先延ばしにしてメンテしてないからロードバイクで走りに行こうと思ってもメンテしてないからそこから始めないと感じてしまうと、どんどん自転車に乗る機会が失われて行ってしまいます。
それではせっかくのロードももったいない。
なので、めんどくさがりは走ったあとそのままメンテに取り掛かってはいかがでしょうか?
しっかりじゃなくて適度でいい
走ったあとは疲れもあるでしょうし、朝から晩まで乗ることもあるでしょうからガチでしなくても適度に適当にしてしまえばOKです。
水や洗剤を使って丸洗いとかしなくても、パーツクリーナーをチェーンに吹き付けてウエスで拭いてチャチャっと済ませるだけで全然十分ですし、頻繁に乗るようであれば、空気もその時に補充してしまえばそれでつぎは何もしなくても次はそのまま走りにいけます。
濡れた雑巾でフレームをふくだけでも油を刺すだけでも十分です。
一週間に一回ぐらい乗るとかなら毎回チェーンをきれいにしなくてもいいんじゃないかな。
今回はボルトの増し締めとかギアの調整とか毎回乗るごとにメンテの箇所を変えていけばそんなに時間を割かなくても済みます。
まとめて全部やろうとするとやっぱりそれなりに時間を割かないといけないし、重たい腰がなかなか上がらない。
惰性でやってしまうのも一つの策でしょう。
帰ってきてすぐに使えるところに道具を置いておく
いくら惰性でしようと思っても帰ってきて家の奥のほうまで上がり込んでまで道具を取りに行くことになると、その時のやる気が切れてしまいます。
なので、帰って玄関を開けたらすぐに手の届くところにメンテ道具を置いておくことをお勧めします。
自分でやらずに自転車店に頼む
自分でメンテするのがめんどくさかったら自転車屋に頼んでしまうのもありです。
ロードバイク乗りのみんながみんなメンテが好きになるかというとそんなことはないでしょうし、メンテがめんどくさくて自転車が嫌いになるのもやっぱり残念です。
自転車やもってけばチェーンなどの洗浄をしてくれるかは不明ですが、自転車の各部の調整はしてくれます。(ただお金はかかるかもしれません)
機材の調整はプロに任せてしまっても全然問題なしなので、自分でやるのが面倒な人は持ち込んでしまいましょう。
まとめ
メンテを先延ばしにしてしまうとまた今度また今度とどんどん先延ばしになってしまいます。
ぼくも一回やらないと結構先延ばしにしてチェーン真っ黒のまんまとかの時もあります。
なので快適に走るのはメンテは必要なことなので、いっそのこと走った後そのままメンテしてみてはいかがでしょうか?
というお話でした。
ではまた。
-
-
ロードバイク初心者のためのセルフメンテナンス集
ロードバイクは自転車のなかでもトップクラスの速さで走れる自転車です。 無駄なパーツを省いて速く走るために作られています。 また、ロードバイクはママチャリと違って定期的にメンテナンスをして ...
-
-
チャチャッと5分で簡単にできるロードバイクのメンテナンス方法
ロードバイクのメンテナンスを難しく感じたり、 めんどくさいイメージがあったりして敬遠していませんか? 普段行うメンテナンスはそんなに難しく考えることはありません。 &nbs ...
-
-
初めてでもできる!ロードバイクのチェーンと駆動部をピカピカに洗浄する方法
あなたはロードバイクで一番汚れるところがどこかわかりますか? 答えは… チェーンです。 真っ黒になったチェーンをほったらかしにするのは見た目が悪いのはもちろん ...