メンテナンス

ロードバイクのメンテナンスに最低限揃えておきたい道具

投稿日:2019年6月6日 更新日:

photo credit: 8bar BIKES 8bar Showroom Berlin '16 via photopin (license)

ロードバイクやクロスバイクのメンテナンスは自分で行えるに越したことはない。

メンテナンスというと言葉からブレーキやディレーラーなどの調整を思い浮かべて難しさを感じてしまうかもしれませんが、タイヤに空気を入れたりチェーンの掃除とか自分で簡単にできることもいろいろあります。

 

駆動系の調整など難しいと感じる部分は自転車屋さんに任せても全然OKですので、快適に走るために最低限メンテナンスとしてやっておくための道具は揃えておきましょう。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

空気を入れたりチェーンの掃除などメンテナンスは簡単なことから始める

ロードバイクやクロスバイクのメンテナンスに対して自信がなくても全然問題ないです。なんでも自分で全部しようと思わなくても自転車屋に頼れるところは任してしまえばいいんです。

ただタイヤの空気圧は走っても走らなくても減っていくので空気の補充をしたり、汚れたチェーンで走るのも機材の痛みの原因にもなるので気持ちよく走れない。

 

空気を入れたり、チェーンの掃除は難しい作業じゃないのでこの辺のメンテナンスに必要な道具から揃えていきましょう。

 

メンテナンス道具は最初から全部揃える必要はないので、ロードバイクで走ることが楽しくて各部のメンテナンスにも興味が出てきたらちょっとずつ揃えていけばいいです。

 

空気の補充や注油など定期的にするメンテナンスをしょっちゅう自転車屋に持ち込むのは現実的ではないですし、自分でしたほうが時間の節約にもなります。

 

ロードバイクのメンテナンスに揃えておきたい道具

仏式バルブ対応の空気入れ

ロードバイクやクロスバイクに搭載されているチューブは仏式バルブです。

軽快車は英式バルブなのでロードバイクを購入するときには空気圧ゲージが付いた仏式バルブ対応の空気入れも一緒に購入しておきたいですね。

というか必須です。

空気は勝手に抜けていくので空気圧が足りないまま走るとパンクの原因にもなるし、走りが重たくなります。

 

空気圧ゲージがついていても7気圧ぐらいまでしか入らない空気入れもあるので、購入する際には8気圧以上入れられるタイプのものを選びたいですね。

 

【ロードバイク】タイヤの空気圧は適正空気圧の範囲内で好みで決める

  あなたはロードバイクのタイヤの空気圧はチェックしていますか?   ママチャリのように「空気そろそろ入れなあかんなぁ」って感覚で入れてもロードバイクでも走れないことはないです。 ...

続きを見る

【ロードバイク】今さら聞けない仏式バルブの空気の入れ方と外し方

ロードバイクのタイヤのチューブは仏式バルブが使われています。   シティサイクルの英式バルブしか空気を入れたことがなければ、 物式バルブにとまどってしまうかもしれません。   &n ...

続きを見る

airpomp
ロードバイクの空気入れの選び方

  ロードバイクを購入したあとに必ず持っておきたいアイテムのひとつが空気入れです。   「ママチャリに乗ってたから空気入れぐらい持ってるよ」 「自転車屋さんの自動空気入れ(エアコン ...

続きを見る

 

スタンド

 

速く走ることを目的としたロードバイクには必要ないアイテムなので、自立させるためのスタンドがついていません。

ぼくはロードバイクを購入した時から自立スタンドを取り付けていたので、ロードバイクを始めたときにも持っていませんでしたが、とにかく自転車を立たせないと空気を入れるときもチェーンに注油するとき、パーツクリーナーなどで掃除するなどのことが大変です。

 

本格的なメンテナンススタンドのようなものじゃなくて簡易的なスタンドで問題ありません。

 

ハブを挟むものやひっかけるタイプのスタンドがあり、ぼくは引っ掛けるタイプのものを使っていて乗せるだけで簡単です。

ハブを挟むものはちょっと面倒かなと思うこともありますが、折りたためるので隙間に保管できるメリットもあります。

選び方はお好みです。

 

チェーンオイル

チェーンオイルも必須です。

しっかり注油されているかどうかはチェーンが滑らかに動くためにも必要だし、ギアチェンジをスムーズにするためにもひつようですが、注油されていないと錆の原因にもなります。

ロードバイクやクロスバイクに毎回乗るたびに注油は必要ないけど、気が付いた時には注油してあげてください。

 

毎日注油してもいいですし、一週間に一回でもいい、最低でもひと月に一回ぐらいはしてあげたいですね。

 

 

パーツクリーナーなどの洗浄アイテム

 

チェーンは真っ黒に汚れてしまうので、適度に洗浄して注油しましょう。

自転車用じゃなくてもホームセンターなどで買えるパーツクリーナーでも掃除はできます。

自転車用のディグリーザーなどは効果が高いですが値段もそこそこします。

ホームセンターなどで買えるものは値段も安いのでいっぱい吹きかけても気持ち的に安心かもしれません。

 

始めたてのころは自転車用だとこだわっていましたが、今は安いパーツクリーナーをたっぷり吹きかけて使っています。

 

また、めちゃくちゃチェーンが汚れてる場合には手間はかかるけど、洗浄機タイプのものでがっつり掃除するのもありです。

洗浄機を使うときにはチェーンをぐるぐる回さないといけないのでスタンドが必須です。

 

手間はかかるけど、手間をかけた分かなりきれいになるので時間があるときにはお試しあれ。

初めてでもできる!ロードバイクのチェーンと駆動部をピカピカに洗浄する方法

  あなたはロードバイクで一番汚れるところがどこかわかりますか?   答えは… チェーンです。   真っ黒になったチェーンをほったらかしにするのは見た目が悪いのはもちろん ...

続きを見る

 

ウエス

ウエスは注油したときに余分なオイルを拭くときや、パーツクリーナーで掃除するとき、フレームを拭くときなどいろんな場面で出番が来ます。

 

ウエスというものにこだわらなくても着なくなった衣類などの布やぞうきんとかもでも代用できます。

雑巾とかやとスプロケ掃除をしたりすると糸が引っかかったりすることはあります。

 

ぼくは雑巾とか普通に使ってます。

ホームセンターでもウエスは売ってますよ。

 

六角レンチ

ロードバイクやクロスバイクのネジの頭は六角です。(Vブレーキのバネ調整のネジはプラスになっているものもあります)

六角レンチを持っておけば、各部の増し締めやポジション調整もできます。

 

走ってると股が痛いからサドルをちょっと前下がりにしてみようかなど気になったところの調整もできます。

ドリンクホルダーを取り付けるときにも六角レンチは必要です。

 

注意したいのが、精度の高い工具を選ぶこと。

100均でも手に入るけど、精度が低いのできつく締まっている(締める)ネジを回すと舐める恐れがあります。

 

選ぶときにはボールポイントでちょっとお金を出して買うことをおすすめします。

 

汚れ対策

作業用の手袋などの汚れ対策のものは専用のものは100均でも揃ろいます。

慣れないうちは作業しにくいけどケガを防ぐこともできるので、手袋はしておいたほうがいいかもしれません。

 

ビニール手袋を使うこともありますが、

ぼくはダイソーで作業用の黒いゴムが付いた手袋を買って使っていることが多いです。

 

空気圧調整と駆動部の次に覚えたいメンテナンスはパンク修理

走っていていつ起こるかわからないのがパンク。

パンク修理は自転車屋さんなら当然お金を払えばやってくれるけど、出先でパンクして周りに助けてくれる人がいない場合には頼れるのは自分だけ。

 

出先でパンクしたときに対応するためにもパンク修理は覚えておきたいですね。

 

ロードバイクはパンクしたらチューブ交換が基本ですが、穴が小さいならその場でパッチでパンク修理して帰ってきてからチューブ交換も可能です。

ロードバイクでパンクしたときに困らないためにも覚えておきたいチューブ交換のやり方

自転車のトラブルといえばパンクではないでしょうか。 空気をしっかり補充したり、路肩を避けて異物をなるべく踏まないようにするとか 気を付けながら走ればパンクの確率を下げることはできるんですが、 「0」に ...

続きを見る

【スーパーパッチ】自転車のパンク修理に挑戦しよう

  自転車のトラブルで一番多いのがパンク。   自転車に乗っていてパンクを経験したことがないっていう人は、 ほとんどいないんじゃないでしょうか?   パンクはどんな自転車 ...

続きを見る

ロードバイクの携帯ポンプにはランドキャストの空気入れが空気を楽々入れられておすすめ

ロードバイクに限らずクロスバイクでも楽しく走っていると怒ると嫌になるのがパンク。 パンク修理の道具を持っていても、携帯ポンプで空気を入れるときのしんどさがさらに修理をだるくさせませんか?   ...

続きを見る

 

まとめ

ロードバイクやクロスバイクを手に入れたら定期的に行う必要があるメンテナンスは自分でしたいですね。

毎回自転車屋に持ち込むのは手間です。

 

空気圧やチェーンの掃除はどこかいじって調整するとかではないので難しくないです。

 

ロードバイクのメンテナンスをもっとやってみたいなあと思ったら次はパンク修理、チューブ交換からやっていくことをおすすめします。

 

ではまた。

 

ロードバイクに安全に乗るために乗車前にやっておきたい点検方法

あなたはロードバイクに乗る前に、 自分の自転車は安全かどうかチェックしてますか?   自分が気づかないうちに、ロードバイクのねじが緩んできていたり、 空気圧が減ってきたりするので、 走る前に ...

続きを見る

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-メンテナンス
-, , ,

Copyright© Bicycle-Hobby~バイシクル-ホビー~ , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.