-
-
【ロードバイク】ロングライドするときの装備や持ち物
ロードバイクの楽しみかたのひとつが、 「ロングライド」です。 自転車で50キロ、100キロまたはそれ以上の距離を走るので、 シティサイクルしか乗らない人にとっては信じられな ...
-
-
ロードバイクに私服で乗るときに覚えておきたいこと
ロードバイクに乗るときの服装は 「これじゃないとアカン!!」っていう決まりはありません。 ロードバイクの見た目が素敵でファッションの一部として乗る人もいてます。 ファッショ ...
-
-
【ロードバイク】通勤、ナイトライドに必須のライト選びの3つのポイント
ロードバイクだけじゃなく自転車で暗い道を走るときにはライトは必須アイテムです。 通勤やナイトライドなどで夜走ることがある人はライトは必ず点灯させて走りたいですね。 &nbs ...
-
-
ロードバイクを盗ませない!!おすすめの鍵4選
あなたの大事なロードバイクの盗難対策はしてますか? ママチャリなんかは「ちょっとそこまで」のために盗まれたりしますが、 ロードバイクは特に使われてるパーツ類がお金になるので ...
-
-
【ロードバイク】盗難防止するための鍵のかけ方
ロードバイクで走りに出かけたときに必ず携帯したいのが、 自転車をロックしておくための「鍵」です。 カギが無いとどこか立ち寄りたくても ロードバイクが盗まれてしまうかもと心配 ...
-
-
フラットペダルでロードバイクをラフに楽しむ。でもロード用ペダルも捨てられない
ロードバイクにはビンディングペダルとシューズでしょ! っていうぐらい実際にロード用のペダルとシューズに慣れたら、 ビンディングが一番ペダルを回しやすい。 …と ...
-
-
秋から冬にかけて活躍するロードバイク用ウォーマー
暑さきびしい夏も終わり、朝晩がだんだん涼しくなってきましたね。 ロードバイクに乗りやすい季節になりましたが、 秋は朝晩と昼間との気温差が激しい時期でもあり、 ジャージだけで ...
-
-
自転車用の工具はセットで揃えるかバラ売りで揃えるか
ロードバイクのカスタムやパーツの調整に欠かせないのが工具です。 基本的にはロードバイクの整備は六角レンチが1つあればだいたいできちゃいます。 で ...
-
-
自分でロードバイクをメンテナンスするために揃えておきたい工具
ロードバイクのメンテナンス、パーツの調整にはパーツに適した工具がそれぞれ必要です。 決まったパーツにしか使わないので揃える工具類の種類も多いですが、 ロードバイクのメンテナンスもやってみ ...
-
-
1万円以内で買える「きのこ頭になりにくいロードバイク用ヘルメット」
ロードバイクに乗るならヘルメットをかぶっておくほうがいいのはわかってるけど、 ヘルメットを選ぶときに気になるのが、 値段ときのこ頭ではないでしょうか? 「ヘル ...
-
-
ぼくがかし原の塩ようかんをサイクリングの補給食にしてる4つの理由
ロードバイクは体への負担が少ないので、 ランニングと違って数時間走り続けられます。 そして長時間走り続ければ、 数百カロリーから数千カロリーと消費されます。 ですが、補給も ...
-
-
夏のライドは日焼けに要注意!紫外線対策で快適ライド
暑い夏でもサイクリングを楽しむサイクリストなあなた。 日焼け対策はしてますか? 「オレは男やから日焼けなんて気にしない」なんて考えてるかもしれないけど… 肌が小麦色に焼けるぐらいやったら ...
-
-
ロードバイクを快適に楽しむために揃えたいサイクルウェアとアイテム
サイクルウェアは季節に合わせてサイクルウェアの最適な組み合わせを選んで着回す必要があります。 最適な組み合わせを選ぶにしても サイクルジャージには半袖も長袖もあるし、 アームカバーやレッグカバーとかっ ...
-
-
ロードバイク乗りが夏でもサイクリングを快適に楽しむための暑さ対策
暑い夏のサイクリングは油断していると大変です。 熱中症や脱水、ハンガーノックなどで、 動けなくなるほどの体調不良になってしまうと家に帰ってくるのも一苦労です。 ...
-
-
お気に入りのサイクルウェアを長持ちさせる洗濯の仕方
お気に入りのサイクルウェアはできるだけ長く愛用したいですよね。 1枚買うのにもそれなりのお値段がかかった機能性の高いサイクルウェアは簡単には捨てたくない。 でも、ウェアから ...
-
-
【ロードバイク】レーパンが嫌ならレギンスと短パンでOK!!
ロードバイクでサイクリングする時に最適な服装は 下はお尻の痛みを軽減させるサイクルパンツに 上はサイクルウェアの組み合わせが一番快適です。 趣味でロードバイク ...
-
-
ビンディングペダルおすすめ4大ブランドと初めてのビンディング選び
ロードバイクを手に入れて最初はスニーカーとフラットペダルでじゅうぶんだと思っていても、 周りのサイクリストがビンディングを使っているのを見ると あなたもビンディングペダルにステップアップ ...
-
-
ビンディングペダルのクリートのつけ方とキャッチのコツ
ビンディングシステムはシューズに取り付けたクリートをペダルにはめ込むことで 足とペダルが固定されます。 ロード用のビンディングペダルはペダルを回すことを前提に作られているので、 ビンディ ...
-
-
ロードバイクのハンドルの種類と特徴
ロードバイクの完成車についているドロップハンドルですが、 ドロップハンドルにも種類があるのを知ってますか? 今回はハンドルの種類と違いについて話して行きたいと思います。 & ...
-
-
ロードバイクに自立スタンドをつけるのってアリ?
ロードバイクの車体には速く走るため以外に必要ないものは、装着されていません。 公道で走るためには、後々ライトやベルなどのアイテムをそろえていくんですが、 装着してると便利なのがロードバイ ...