タイヤ、ホイール 自転車通勤

たったこれだけ1つのことをするだけで自転車がパンクしにくくなる方法

投稿日:

photo credit: torisan3500 distorted tyre via photopin (license)

通勤、通学等で毎日使う自転車。

そんな大事な足がパンクしてるとガクッとなえちゃいますよね。

 

でもそのパンクの原因はたった一つのことをしておけば防げたパンクかもしれません。

 

今回たった1つのセルフメンテナンスでパンクしにくくする方法をお伝えします。

 

タイヤに空気をしっかり入れるだけ

photo credit: G O L D T O P OPEN CORSA via photopin (license)

自転車のパンク予防のためにできるメンテナンスは最低でも月に1回空気を入れることです。

そんな当たり前のことで?と思ったかもしれませんが、

なかなかそれを続けるのが難しいんですよね。

 

空気を入れることでなぜ防げるのかを見て行きましょう。

 

リム打ちパンク

 

段差に乗り上げた際にリムと段差にチューブが挟まれて起きるパンクです。

タイヤの空気圧が不足した状態で段差に乗り上げると段差とリムに

タイヤとチューブが強く挟まれた状態になって2つ穴が開いてしまいます。

 

空気は勝手に少しずつ減っていきます。

 

空気が減ればタイヤ、チューブの変形は大きくなります。

空気をしっかり入った状態であれば乗り上げたときに

穴が開くまで挟まれることを防げたかもしれません。

 

空気が入っていても思いっきり段差に突っ込むような走り方をしていれば

パンクすることはあります。

 

パンク修理ですが、

リム打ちは2つ穴が開くのでパッチが貼れない場合があります。

なのでチューブ交換になることも多いです。

 

チューブの摩耗

空気が少ないとタイヤの内側でチューブが擦れて削れてしまいます。

空気不足だとチューブが擦れるやすく表面が傷だらけになってパンクします。

 

タイヤを外した時にタイヤの中に黒い春日溜まっているのはチューブの削れカスです。

 

パンクの水調べの水をキレイな水に換えたばっかりなのに、

水の中がカスだらけなんてこともよくあります。

 

パンク修理の時は傷が深かったり、削れた跡が繋がっていたり、

パンク修理しても傷が簡単に裂けそうな状態ならチューブ交換です。

 

タイヤのサイドが割れる

タイヤサイドのひび割れの原因にもなります。

 

経年劣化などで割れるのはもちろんですが、

空気不足だとタイヤが空気がしっかり入っているときよりも側面が大きくつぶれてしまい、

ひび割れが起きます。

 

割れて裂けた状態のタイヤは交換するしかありません。

 

タイヤ交換の場合お店で修理してもらう場合には、

チューブが新しくてもタイヤ、チューブを一緒に交換することになるでしょう。

 

空気入れはどんなものを選べばいい?

自転車の空気入れですが、チューブのバルブの形状によって使えるもは変わってきます。

英式バルブであれば挟み込むような口金つきのものであればいいです。

自転車店でなくてもホームセンターにも売っています。

 

仏式バルブの場合には仏式に対応しているもの。

かつ、空気圧計がついているもので最低でも10気圧ぐらいまで入れられるタイプを選びましょう。

 

仏式は英式バルブのものよりも高い空気圧が必要です。

仏式に対応していて空気を入れられても

空気圧を測れないと適正な範囲まで空気入れることができません。

 

まとめ

自転車のタイヤに空気を入れることは基本中の基本ですが、

なかなかめんどくさいのはわかります。

 

ですが、空気をしっかり入れていればパンクを防げることはあります。

異物が刺さったりなどのパンクは防げないですが、

空気は最低でも月に1回は入れるようにしたいですね。

 

仏式はタイヤ側面の適正空気圧。

英式はタイヤ側面の空気圧では空気が足りないこともあるので、

指でタイヤの表面を押してしっかり空気が充填されているかを確認するようにしてくださいね。

 

ではまた。

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-タイヤ、ホイール, 自転車通勤
-,

Copyright© Bicycle-Hobby~バイシクル-ホビー~ , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.