「 投稿者アーカイブ:Bicycle-Hobby 」 一覧
-
自転車のカゴを自分で交換、取り付けするときの手順。
2023/06/21 -サイクル
自転車(軽快車やシティサイクル)などにカゴを取り付けたい。交換したいと思っているあなた。 あなたの自転車にカゴを取り付けることが出来るか出来ないか。 取り付け方法はわかるけど、取り付けやすい手順があれ ...
-
【多肉植物】道の駅へぐりで見つけたプロリフェラがめちゃかわいい。
奈良の道の駅へぐりに立ち寄ったら植物コーナーで見つけた多肉植物のプロリフェラ。 みどりにほんのりピンクが可愛くて思わず買ってしまいました。 今回はプロリフェラを植え替えていこうと思います。 ...
-
スマホをガンガン使うならブルーライトカットフィルムで目の疲れを軽減。簡単に貼れるXperia5Ⅱ用ガラスフィルム
スマホの保護フィルム種類それぞれの仕様の違いの数が非常に多くてどれを選ぼうか迷ってしまいませんか? ぼくもガラスフィルムがいいのか、ただのフィルムがいいのか。 購入する前はいろいろ考えてしまいます ...
-
赤玉土ってどう使うの?あなた好みにカスタムできる赤玉土の特徴
園芸コーナーでは必ずと言っていいほど取り扱いのある赤玉土 見たことはあるけど使ったことないよ。 培養土だけで済ましちゃうよ 園芸コーナーに立ち寄ってもなかなか手にすることが無いかもしれません。 単用土 ...
-
鹿沼土ってどんな土?園芸用土のカスタマイズに使ってみよう。
園芸の用土には鹿沼土(かぬまつち)という単用土をご存知ですか。 ホームセンターとかの園芸コーナーに並んでいる鹿沼土見たことあるけど、使い方までは知らない方もいるのではないでしょうか。 今回は園芸用土の ...
-
映画「BLUE GIANT」はジャズを知らなくても楽しめる最高のアニメだった
ビッグコミックで連載された(続編は連載中)「BLUEGIANT」がアニメ映画化されたので観に行ってきました。 映画BLUEGIANTで大(ダイ)達の演奏を実際に聴けるときが来た。 どのシーンか ...
-
肌が弱くても深剃りしたい。パナソニックのラムダッシュは髭剃りあとツルツル
あなたのヒゲ剃りはT字?それとも電動ですか? T字のヒゲ剃りを使ってるって人も多いんじゃないでしょうか? ぼくは長年T字のヒゲ剃りを使ってたんですが、 今は5枚刃のラムダッシュで2年ぐら ...
-
自転車ヘルメットの着用が全年齢努力義務に。髪型が崩れるしダサくてかぶらないって人におすすめのヘルメットとヘアワックス
2023年4月から自転車利用者のヘルメット着用が全年齢対象で努力義務化されます。 ヘルメットをかぶることに抵抗がある人の中には セットした髪型がつぶれる かぶっている姿がダサい などの理由があるのでは ...
-
Vブレーキのワイヤー交換方法。
ブレーキレバーを引くと連動して、ブレーキを作動させているブレーキワイヤー。 ブレーキワイヤーがボロボロになってきたけど、自分で交換するのは難しそうと思っていませんか? ブレーキは命に係わる ...
-
電動自転車のチェーン交換はチェーンだけじゃ済まないかも
電動自転車に長く乗っているといずれチェーン交換する機会が訪れるかもしれません。 軽快車やロードやクロスバイクなどの自転車は チェーンのみを交換すればいい(例外あり)ことも多いのですが、 電動自転車 ...
-
ヤマハ、BSの20インチ電動自転車のチューブは1.5ミリ厚を使用したほうがいい理由
2022/10/26 -サイクル
ヤマハ、BS(ブリヂストン)の20インチの電動アシスト自転車のチューブ交換の際の使用するチューブは 1.2ミリ厚のチューブよりも1.5ミリ厚のチューブを使用する方が安心です。 1.2ミリ厚でもサイ ...
-
ブリジストンのテモトデロックⅡのロック方法はややこしい
ブリジストンの電動自転車ビッケシリーズに搭載されているハンドルロックのテモトデロックⅡ。 走行中に誤って簡単にハンドルロックがかからないような構造になっている ...
-
電動アシスト自転車の後輪を外すときに覚えておきたいこと
電動自転車のタイヤ、チューブ交換にチャレンジしようと思っているあなた。 後輪を外すときに覚えておくと作業効率が上がるポイントがあります。 後輪を外すにはいろんなネジやナットを外して調整したりする必要が ...
-
レモンの効果がすごかった、肌が若返り健康を得られる果物
2022/05/31 -健康
あなたはレモンを摂取すれば若くて健康的な体が手に入るって知っていましたか? レモンってビタミンCが取れる果物でしょ? 揚げ物をさっぱりと食べやすくするための果物でしょ? ってぐらいに思っ ...
-
筋トレの必須アイテム。リストラップは手首を守り、筋トレの質を上げる。
2022/05/07 -筋トレ
ウエイトトレーニングで欠かせないアイテムのリストラップ。 ジムに通ってなくても筋トレ動画などで 手首にバンドみたいなものをグルグルと巻いているのを見かけたことはありませんか ...
-
電動自転車でもギアチェンジを使った方がいい理由をあなたは知ってますか?
電動自転車はアシスト機能が走りを軽くしてくれる便利な自転車です。 ところで電動自転車に内装3段変速のギアがついているのはご存じですか? 右ハンドルにギアチェンジのグリップがついているのはわ ...
-
自転車(スポーツバイク)のチェーン交換方法。ミッシングリンク編
ロードバイクのチェーンは消耗品のパーツです。 チェーンはだんだん摩耗して伸びてきます。 あなたのチェーンはどうですか? チェーンの交換時期はだいたい3000~4000キロが目安。 チェーンの使用状態に ...
-
自転車リムのアルミとステンレスの見分け方をあなたは知っていますか?
あなたは自転車リムのアルミとステンレスの見分け方を知っていますか? リムにはアルミとステンレスの2種類の素材があって、 自分でブレーキシューを交換するときにはリムの素材を見分ける必要があります。 なぜ ...
-
自転車のパンク対策とメンテナンス方法
2021/10/27 -タイヤ、ホイール
自転車はタイヤから空気は乗っていても乗っていなくても少しずつ減っていくものです。 空気圧が減っているにも関わらず乗り続けていると、 走りにくくなるだけでなくパンクのリスクも ...
-
サイクリングをラフに楽しむヘルメット OGKカブトキャンバススポーツ
あなたはロードバイクに乗るときにヘルメットをかぶっていますか? ロードバイクに乗るなら安全のためにヘルメットをかぶっておきたいんですが、 自転車に乗るためにヘ ...