ツール

【ロードバイク】今さら聞けない仏式バルブの空気の入れ方と外し方

投稿日:2017年5月31日 更新日:

ロードバイクのタイヤのチューブは仏式バルブが使われています。

 

シティサイクルの英式バルブしか空気を入れたことがなければ、

物式バルブにとまどってしまうかもしれません。

 

 

仏式バルブの空気の入れ方は手順を覚えれば何も難しくはありません。

 

ロードバイクのメンテナンスの第一歩として

仏式バルブの空気入れは自分でできるようになろう!!

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

仏式バルブの空気の入れ方

自転車のタイヤの空気は乗らなくても勝手に抜けていきます。

 

ママチャリに使われている英式バルブのようにアダプターをバルブに挟んでポンプするだけでは空気を入れられませんが、少しコツを覚えれば簡単です。

  1. 先端のネジを緩める
  2. ネジの頭を押す
  3. 空気入れの口金を取り付ける
  4. レバーを倒す(または立てる)
  5. バルブを上側に持って来る
  6. 空気を入れる

手順はたったこれだけのことなので頑張って。

 

仏式バルブに空気を入れるコツ

ロードバイクのタイヤに使われている仏式バルブのチューブに空気を入れやすくするコツは、

空気を入れるときにバルブの位置をタイヤの上側にもってきて空気を入れることです。

 

バルブを上側に持ってくると空気入れの口金とバルブがねじれずないので、

スムーズに空気が入ります。

 

バルブ先端のネジを緩めてからネジを押して「プシュッ!!」と空気が抜ける音がすると、

内側にくっ付いていたパッキンがはがれて空気が入るようになります。

 

プッシュっと空気を一回抜いておかないと、

口金を挿しこんでポンプで空気を送り込んでも空気が充填されないので注意です。

 

口金をバルブに装着したらレバーを倒すことも忘れずに。

 

ポンピングの仕方

チューブに空気を入れ始めはそんなに力はいらんけど、

空気がチューブにある程度満たされてくると

だんだんポンプを押しこむのに力がいるようになってきます。

 

空気を入れるのに力が必要になってきたら腕の力だけじゃなくて、

脚を曲げて体重を腕にかけて体全体でポンプを押しこむと空気を入れやすいです。

 

空気入れの外し方

空気入れをアダプターをバルブから外すのって結構カタいんですよね。

 

だからと言って力任せに口金を外すと、

バルブが曲がったり、

外したときの勢いでスプロケなどに手をぶつけたりしてケガをする恐れもあります。

 

外し方は

  • まっすぐ下に引きぬく
  • 外れたら手を止める
  • ネジを締める

下に引きぬくときに片手じゃカタくて外れないなら両手を使ってゆっくりと下に引きぬきます。

バルブを両親指で挟んで真下に押し込むだけでもアダプターを外せますよ。

 

口金を外す時に空気が抜ける!?

空気入れの口金をバルブから外した時に「ブシュッ!!」と空気が漏れる音がして、

せっかく頑張って空気を入れたのに「また、入れなおしかよ」と思うかもしれませんが…

 

でも、ご心配なく。

 

口金を外した時に漏れる空気は、

空気入れ本体やホースに残っている空気が出てるだけです。

 

タイヤの空気が抜けたと勘違いして、「どうせ抜けるなら多めに入れてやれ」と

規定の量よりも空気を多く入れたりしてしまうと、

チューブがバーストしてしまう危険性もあります。

 

バーストするとチューブもタイヤも使い物にならなくなってしまいますので入れすぎは注意です。

 

まとめ

自転車の空気は何もしなくても勝手に抜けていくものです。

ロードバイクのタイヤはママチャリのタイヤと違って細いので空気が入る体積もすくないです。

なので、ロードバイクのタイヤのチェックはこまめにしたほうが走りやタイヤに悪影響を与えることが少なくなります。

 

ロードバイクに乗る前には、

空気がしっかり入ってるかどうかチェックしてから出発すると安心ですね。

 

ちなみに、タイヤに記載されている空気圧以上に空気を入れないように気をつけてください。

記載されてる空気圧よりも少なめで大丈夫です。

 

ロードバイクでいつものように走っていても思うようにスピードが出ないと思った時には、

空気が減ってきてるサインなので空気を補充しましょう。

 

 

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-ツール
-

Copyright© Bicycle-Hobby~バイシクル-ホビー~ , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.