ツール

自分でロードバイクをメンテナンスするために揃えておきたい工具

投稿日:2017年9月8日 更新日:

ロードバイクのメンテナンス、パーツの調整にはパーツに適した工具がそれぞれ必要です。

 

決まったパーツにしか使わないので揃える工具類の種類も多いですが、

ロードバイクのメンテナンスもやってみたい。でも工具は何から揃えたらいいのかわからない

 

という方に向けて、

今回は自分でロードバイクの整備をするときに揃えたい工具についてです。

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

各部パーツ調整、メンテナンスに必要な工具類

六角レンチ

ロードバイクのボルトは基本的に六角レンチを使います。

カスタマイズやボルトの増し締めなど使う頻度は一番多いので、

一番に用意したい工具ですね。

 

サドルの高さを調整するときのシートピンやヘッド、ステムなど使う場所はたくさんあります。

 

100均でも六角レンチが売っていますが、

精度はイマイチでボルトの頭を舐めやすくてあまりオススメできません。

 

頻繁に使う六角レンチは少しお金を出してでも精度の高いものを選ぶほうがオススメ。

 

またボールポイントが付いている六角レンチのほうが作業しやすいです。

ただ、最後に閉め込むときにはボールポイントは使わず、

六角部分でゆっくり締めずに一気に締めるようにしましょう。

 

 

タイヤレバー

タイヤレバーはタイヤ、チューブを交換する際に使います。

 

タイヤレバーはあんまりこだわらなくてもいいんじゃないかなと思うけど、

樹脂でできてるタイヤレバーじゃないとリムが痛みます。

 

タイヤは外すよりもつけるほうが難しいので、

サイクリング中の突然のパンクにも対応できるように練習しておきたいですね。

 

プラスドライバー

前後のディレーラーを調整するにはプラスドライバーを使います。

 

ディレーラー調整は基本を覚えればできるようになるので、

調整ネジを締めたとき緩めたときの

ディレイラーの動き方やワイヤーの張り具合を1つひとつ確認しながらやってみてください。

 

プラスドライバーはボールグリップで長めのものが個人的には使いやすいです。

 

ロードバイクのギアが変わらない。フロント、リアディレイラー調整のやり方

 

ワイヤーカッター

ワイヤーカッターはシフトとブレーキのインナーとアウターのワイヤーを切るためのものです。

 

ワイヤー類は錆びたり、経年劣化するので定期的に交換したい部分です。

 

ワイヤーを切断するなら「ニッパーでもいいのでは?」

と思うかもしれませんが、

よほどの切れ味のあるニッパーならいいのですが、

中途半端な切れ味だと切断面がバラけてしまいます。

 

切れ味のいい専用のワイヤーカッターを使えば、

一発で「バチン!!」と切ることができるので切断面がほつれずにキレイに切れます。

 

 

ペダルレンチ

ペダル交換のときに必要です。

 

 

ホーザンのペダルレンチは長さがありテコの原理で力がかけやすくて、

ボルトにしっかり噛み合うので、

ペダルを外すときも締め付けるときもこのレンチがベストだと思います。

 

ぼぐが自転車のための工具を使っていて、

初めて精度が重要だと思わしてくれたのも

このホーザンのペダルレンチでした。

 

 

 

チェーンカッター

 

チェーン交換のときに使う

11速まで対応してるシマノのチェーンカッターです。

 

リンクにあるピンをチェーンカッターで抜くことで

チェ-ンを切り離すことができます。

 

11sまで対応してるチェーンカッターなので、

これひとつあればママチャリでもクロスバイクでもロードバイクでも

チェーン交換作業するときに困ることはないです。

 

でも持ち運びには向きません。

 

 

 

ニップル回し(ニップルレンチ)

車輪の振れを取るための工具。

 

振れの取り方は単純なんですが、

実際やるとむずかしい作業です。

 

スポークの張り具合やセンター出し、ニップルの締め具合など、

くれぐれも慎重にやりましょう。

 

丸型のタイプのニップル回しだと、

フレームにホイールをはめたまま振れを取るときに、

ニップル回しひとつで調整できるので、

ぼくは丸型タイプのニップルレンチを使っています。

 

自転車ホイールの振れ取り方法

ニップル回し一覧

 

メンテナンスは自転車屋さんでもいいけど、自分でも挑戦してみよう

愛車のメンテナンスは自分でせずとも自転車屋さんに持っていけばプロがやってくれます。

 

でも、せっかくのロードバイク。

趣味として楽しめるおもちゃをせっかく手に入れたんだから、

自分で整備してみませんか?

 

もちろん自己責任でやるということは忘れたらあかんですよ。

 

自転車のパーツはきちんと整備できてないと応えてはくれませんが、

ちょっとしたことでは壊れません。

 

自分でやってみてできなかったら

自転車屋で直してもらえばいいので敬遠せずに一度挑戦してみてはいかがですか?

 

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-ツール
-,

Copyright© Bicycle-Hobby~バイシクル-ホビー~ , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.