サイクル

ロードバイクに使われているパーツの特徴について話してみる

投稿日:2017年3月9日 更新日:

 

ロードバイクはいろんなパーツが組み合わさってひとつのバイクが完成します。

そして、組み合わさっているパーツそれぞれが速く走るために工夫がされているんですよ。

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

 

ロードバイクが速く走るために作られたパーツ

ロードバイクのパーツが他の自転車とは違った形をしていることに気付いてましたか?

 

パーツもロードバイクの目的である「速さ」のために作られています。

 

本来ロードバイクは競技用の自転車なので、

パーツもコンマ何秒を争う競技用として設計されています。

 

どのパーツも速く走るために必要な形になっているんですよ。

 

ロードバイクのパーツの特徴

独特な形をしている各パーツは、それぞれどんな特徴があるのか。

 

フレーム

軽量で剛性に優れた素材を用いることでフレームの軽さとゆがみにくさを両立させ、
路面からの衝撃、空気抵抗を軽減を狙うために複雑な加工がされています。

 

長距離を速く走るためにあの形に行きついています。

 

ハンドル

ロードバイクは長距離を走るためいろんな状況が想定されます。

 

シティサイクルなどのフラットバーハンドルではポジションが1つしかとれませんが、

ハンドルに手が置ける場所を増やすことで、

疲れたり加速したりと状況に応じたハンドルポジションがとれるように進化したのが

ドロップハンドルです。

 

基本のハンドルポジションはブラケット部分を持って走行し、

スピードを出したいときには下ハンドルを握って前傾姿勢を深くすれば、

空気抵抗が減らすことができる。

 

バーを握れば、自然と上体が起きて呼吸するのが楽になります。

ドロップハンドルの種類と違い

 

サドル

ロードバイクのサドルがママチャリと比べると細くて硬いのは、

ロードバイクでは重要なペダリングを妨げないようにするため。

 

何よりサドルがクッションが効いて柔らかいと姿勢や体の位置が安定しないので、
長距離を走るロードバイクには不向きなんですね。

 

長い時間サドルにまたがるロードバイクには、

柔らかいサドルよりも硬めのサドルの方が疲れにくいく、

ペダリングの邪魔にならないんですよ。

 

でも、ロードバイクのサドルとの相性は個人差があるので、

柔らかい形状や尿道を圧迫しないように

サドルの中央部に穴が開いているタイプのサドルもあります。

【ロードバイク】あなたに合ったサドルセッティングにしていますか?

 

ホイール(タイヤ)

ホイールはロードバイクを転がす軸として走りに大きく影響を及ぼす部分です。

路面との抵抗を減らすために細く、空気圧が高いタイヤを装着します。

 

空気抵抗を減らすために

  • スポークの数を減らしたり
  • 平たくしたり
  • リムを高くしたり

とママチャリなどに使われているホイールとは異なる形状をしています。

 

  • リムが高くなっているホールは直進安定性と加速性
  • 逆にリムが低いホイールは軽さと低速時の横風の影響を受けにくい

など走り方の用途(スプリントやヒルクライムなど)によっても使い分けられる。

 

ギヤ/ディレーラー

ロードバイクは時速10キロ~速い人なら50キロを超えるスピードに対応するためにギヤの数が多い。

基本フロントに2枚、リアに8~11枚のギアがあるため、
最大22段のギアが使えます。

シティサイクルなら多くてもリア6段です。

 

多くのギヤがあるおかげで、道路の状況に応じてギヤを切り替えることで速度が変化しても、ペダルの回転数(ケイデンス)を一定に維持することができます。

【ロードバイク】リアとフロントのギヤチェンジを使い分ければあなたの走りは変わる

まとめ

ロードバイクのパーツはどれもが速く走るために設計されており、

一見変わった形に見えても性能は抜群です。

 

また各パーツが独特な形をしているからこそ、

ロードバイクに美しさ、カッコよさが生まれるんでしょうね。

 

スポンサーリンク

スポンサーリンク

-サイクル
-,

Copyright© Bicycle-Hobby~バイシクル-ホビー~ , 2024 AllRights Reserved Powered by AFFINGER4.