ロードバイクに乗るならヘルメットをかぶっておくほうがいいのはわかってるけど、
ヘルメットを選ぶときに気になるのが、
値段ときのこ頭ではないでしょうか?
「ヘルメットかぶろうと思ってるけどちょっと高いなあ」
「ヘルメットかぶったときのきのこ頭がイヤやねんなぁ」
ロードバイク用のヘルメットは1万円超える価格のものはザラですし、
値段以外でかぶるのを敬遠したくなるのは、
見た目が頭でっかちのキノコになってしまうから、
ヘルメットをかぶりたくないという人もいると思います。
今回は値段が1万円以内で買えて、
きのこ頭になりにくいヘルメットを紹介します。
スポンサーリンク
もくじ
手の出しやすい価格でキノコになりにくいヘルメット
ロードバイク用のヘルメットはデザインが洗練されてたり、
機能性が高いモデルは値段が高いです。
キノコ頭になりたくないというのは皆が思ってることだと思いますが、
頭を守るために頭よりでかくて固いヘルメットをかぶる以上は、
完全にキノコにならないっていうのは難しいと思います。
特に丸い形のヘルメットはきのこになりやすいです。
きのこりたくないならヘルメットの側面が丸みを帯びずに
シュッとしたモデルを選ぶことで軽減できます。
ロードバイク用のヘルメットは価格が高いものが多いですが、
その中でも値段がリーズナブルで、
見た目もシュッとしてなかなかカッコいいヘルメットもあります。
キノコ頭が気になる人は側頭部がふくらんでないモデルを選ぶと
きのこになりにくいですよ。
1万円以下で買えるキノコ頭になりにくいヘルメット
Karmor(カーマ―)Asma2(アスマ)
Asma2(アスマ)は定価は1万円ですが、Amazonなら1万円を切る値段買えます。
強化発砲スチロールの強度を調整して、
サイドのふくらみを減らすことでよりスマートな見た目のヘルメットです。
JCF(日本自転車競技連盟)公認のシールも貼ってあるので、
レースの使用も可能ですし、
このシールが安全性の指標になってくれるので買う時も安心です。
実際被ってみて思ったことは、
日本人に合う形状を作りあげたと言われるだけあって、
頭にめちゃピッタリフィットします。
Mサイズだとぴったりすぎて歯を食いしばったときにこめかみが、
側面に当たって圧迫感が出るなと感じました。
カーマ―はM,Lの2サイズしかありませんので、
サイズ選びは慎重に。
キノコ頭についてはサイドのふくらみが少ないので、
シュッとしたすっきりしたシルエットです。
カラバリは6種類あって、
その中でもブラック/ライトグリーンが個人的には気に入りました。
OGK KABUTO FIGO
FIGOはAmazonなら5,000円を切る値段で販売されています。
かなり値段の安いヘルメットですが、
JCF公認なので安心です。
通気口にはA.Iネットが付いてるので、
夏場に集まって飛んでる虫の中に突っ込んでも
ヘルメットの中に虫が侵入してくるのを防げます。
フィーゴの側面もふくらみが抑えられています。
OGK KABUTO REZZA(レッツァ)
OGK KABUTOの2017年の新作モデルが「レッツァ」です。
1万円を切る価格なのに
上位モデルに引けをとらないシャープなシルエットが特徴。
A.Iネット(アンチ.インセクトネット)や
FIGOにはなかった3段階調節可能なアジャスターも付いています。
ヘルメットについてのちょっとした話
自転車はヘルメット着用の義務はない
自転車に乗るときにヘルメットをかぶったほうがいいということであって、
かぶらなければならないというわけではありません。
ロードバイクでもヘルメットの着用義務はありませんが、
シティサイクル以上に速度が出るので身につけておくほうが安全です。
それでもロードバイクに乗るならかぶったほうがいい
どんな自転車に乗るときでも安全性を考えるならヘルメットをかぶっておいたほうが安全です。
でもすべての自転車においてヘルメットをかぶらないといけないとは、
ぼくは言えません。
ただ、スピードの出るロードバイクに乗るときには、
ヘルメットは必須だと思っています。
自転車事故がいつ起こるかわかりません。
交通事故を起こさない。
また、逢わないようにと自分がどれだけ気をつけていても
事故は起きてしまうものです。
事故にあったときに頭に損傷を受けたときが一番死ぬ危険性が高いです。
もしもに備えてヘルメットを被っておくのがベターです。
まとめ
今回は手の出しやすい値段でキノコ頭になりにくいヘルメットを3つ紹介しました。
誰もが気になるキノコ頭は完全になくすのは難しいですが、
サイド部分が広がらずにスマートでシュッとしたフォルムのヘルメットを選ぶことでキノコになりにくくはなります。
ロードバイクに乗るなら安くてもいいのでヘルメットはかぶっておきたいですね。
ヘルメットを選ぶときにはJCF公認マークなどが貼ってあるかなどをみて安全性もチェックもしておきたいですね。
では、また。